ミラーリング

2023年2月28日

mirroring

同じデータを複数のハードディスクに書き込み信頼性・耐障害性が向上する構成(RAID-1)のこと

「RAID-1」は「ミラーリング」とも呼ばれ、複数のハードディスクに同じデータを読み書きするため、一つのハードディスクが故障しても、別のハードディスクにデータが保管されるため、信頼性があがります。一方、同じデータを読み書きするため、ハードディスクの利用効率は下がり、データを読み書きする速度はRAID-0(ストライピング)のほうが優れています。
 なお、RAID-1(ミラーリング)とRAID-0(ストライピング)を同時に実現する構成が、「RAID-5」です。RAID-5では、3台以上のハードディスクに、「データを分散して読み込みながら」、「障害時の復旧情報(パリティ)を書き込む」ことで、処理速度の高速化耐障害性を両立することができます。
投稿日: 2023年02月28日、
カテゴリー: IT用語集
クラウドPBX
クラウドPBX
運営:株式会社バルテック
特徴1
転送が不要に。20人まで同時着信
特徴2
スマホ専用アプリとPCで着信・会社番号で発信
特徴3
開業にネットFAXや回線まとめて導入も可能
特徴4
050・市外局番を最短で取得
特徴5
ビジネスフォンからの乗り換えに最適
#ミラーリング