NAS

2022年2月7日

ナス
ネットワーク上に接続された、複数ユーザ間でファイル共有ができるハードディスクのこと。

NAS(ナス)とはNetwork Attached Storage(ネットワーク アタッチト ストレージ)の略称で、
「ネットワーク」に「接続された」、「記憶装置」のことを意味します。

一般的に、パソコンに納まりきらないデータは、外付けHDD(Hard Disk Drive ハードデスクドライブ 情報を読み出す補助記憶装置)などを購入しデータを保管する方法が知られています。

外付けHDDはUSBを使用してパソコンに接続するため、1対1での接続しかできませんが、NASはネットワーク上に接続することができるストレージになるため、複数のパソコンから接続することができ、かつ大容量のデータを保管することが可能になります。
投稿日: 2022年02月07日、
カテゴリー: IT用語集
クラウドPBX
クラウドPBX
運営:株式会社バルテック
特徴1
転送が不要に。20人まで同時着信
特徴2
スマホ専用アプリとPCで着信・会社番号で発信
特徴3
開業にネットFAXや回線まとめて導入も可能
特徴4
050・市外局番を最短で取得
特徴5
ビジネスフォンからの乗り換えに最適
#NAS