社内で行うキッティングの手順書 ダウンロード

Windows 10サポート終了で加速するPC入れ替え──キッティングは「きつい」?情シス担当者の苦悩

「キッティング きつい」──キッティングの方法を検索したとき、そんな予測変換が出てきたことはありませんか?

企業では、情シス担当者や総務部門がPCの初期設定(キッティング)を担うケースが多く、通常業務と並行して作業に追われる中、 「何から手を付けていいかわからない」「長時間拘束されて疲弊する」など、精神的・肉体的にきつい作業として認識されがちです。

さらに2025年10月に予定されているWindows 10のサポート終了により、全国の企業でPCの大量入れ替えが加速。キッティング業務の負担は今後さらに増すことが予想されます。

こうした現状をふまえ、日々膨大な業務を抱える情シス・総務部門の方に向けて、キッティング作業を効率化するための手順書をご用意しました。

社内でキッティングを行う場合の作業内容や流れを分かりやすく解説し、印刷してすぐに使えるチェックリストも無料配布中です。 ぜひこの機会に、業務負担の軽減にお役立てください。


キッティングとは?

キッティングとは、業務に使用するパソコン・タブレット・スマートフォンなどのデバイスを、「社員が業務に取り掛かれる状態」にする作業を指します。
具体的には、工場出荷時の何もインストールされていない状態から、各種設定やソフトウェアのインストールなどの作業を行います。

主な作業は、「開梱」「各種設定・ソフトウェアのインストール」「管理情報の記録」です。

キッティングの流れ

具体的な作業内容

具体的な作業内容としては、以下のようなものが挙げられます。

① 開梱
– デバイスの開梱
– 付属品・周辺機器の確認

② 各種設定・ソフトウェアのインストール
– BIOSの設定
– 周辺機器の設定
– OSのインストール
– ネットワークの設定
– 業務に使用するアプリのインストール・ライセンス認証
– 使用しない初期ソフトのアンインストール
– セキュリティの設定
– 動作の確認

③ 管理情報の記録
– 管理ラベル等の貼りつけ
– 台帳への記帳
– 設定内容を控えておく


社内で行うキッティングの手順書 資料ダウンロード

社内で行うキッティングの手順書

『社内で行うキッティングの手順書』でわかること
目次:キッティングとは? / 作業内容・手順 / 効率化する方法 / 代行サービスのメリット
ページ数:34P


メールにて資料ダウンロードURLを自動でお送りさせていただきます。
以下の必要項目をご記入の上、送信ボタンを押してください。
送信後、しばらくしてもメールが届かない場合は、
メールアドレスを間違えられているか、迷惑メールフォルダに入っている可能性がございます。
※半角カタカナのご使用はご遠慮願います。

    必須お名前

    必須住所

    都道府県

    お電話番号を入力してください。(半角数字)

    連絡用のメールアドレスを入力してください。(半角英数字)

    必須お問い合わせ内容

    必須知ったきっかけ

    ※なお、入力されたお客様の個人情報はSSL(Secure Sockets Layer)暗号化技術により保護しております。
    万が一、送信データを第三者が傍受した場合でも、内容が盗み取られる心配はありません。

    #PCキッティングの手順とは?すぐに使えるチェックシートのダウンロードも