IaaS

2022年2月7日

Infrastructure as a Service
インターネット上でサーバなどの機能を提供するサービスのこと。

IaaS(イアース または アイアース)とは、Infrastructure as a Service(インフラストラクチャー アズ ア サービス)の略称です。IaaSのサービス事例では、Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft Azureなどが有名です。

【IaaS導入のメリット】
環境構築の自由度が高い
従来であれば、ネットワークやサーバを自社で購入し、環境の構築、運用を行う必要がありましたが、CPU やストレージなどのスペックを、ユーザが必要なタイミングで様々な選択肢の中から自由に選び、コストを最適化しながらシステムの開発・構築が可能です。

【IaaS導入のデメリット】
環境の構築には専門性が必要
環境の構築の自由度が高い分、サーバ管理やセキュリティ対策など、専門性を有したエンジニアが必要になります。クラウド上で利用できるサービスではありますが、自社管理は必要となるため、SaaSと比較すると、管理コストは高くなる可能性があります。

投稿日: 2022年02月07日、
カテゴリー: IT用語集
クラウドPBX
クラウドPBX
運営:株式会社バルテック
特徴1
転送が不要に。20人まで同時着信
特徴2
スマホ専用アプリとPCで着信・会社番号で発信
特徴3
開業にネットFAXや回線まとめて導入も可能
特徴4
050・市外局番を最短で取得
特徴5
ビジネスフォンからの乗り換えに最適
#IaaS