テザリング

2022年2月4日

tethering
スマートフォンなどを利用して、PC、タブレット、ゲーム機などをインターネットに接続すること。

テザリングとは「つなぐ」という意味の「tether」からきています。スマートフォンの通信網を利用するため、外出先でも、PCタブレット、ゲーム機などをインターネットに接続することができます。

テザリングには3種類の方法があります。
1、 Wi-Fiテザリング
Wi-Fiを利用してスマートフォンと端末を接続する方法です。
PC、タブレット、ゲーム機といった複数の端末を同時に接続できます。同時に複数台の接続ができるものの、接続台数が多くなると通信速度が遅くなります。
Wi-Fiは環境によっては、50~100mも届くといわれるほど電波の範囲が広いため、不正アクセスを防ぐためのセキュリティ対策が必要です。 また、他のテザリング方法と比較するとバッテリー消費量が多いなどデメリットもあります。

2. USBテザリング
USBケーブルを利用してスマートフォンと端末を接続する方法です。
有線で接続するため、無線の接続と比較し、通信状況が安定し、セキュリティが高いことが特徴です。また、3種類の中で最も高速で通信することができますが、有線での接続となるため、テザリングが利用できる端末は1台のみとなります。

3. Bluetoothテザリング
Bluetoothを利用してスマートフォンと端末を接続する方法です。
Wi-Fiテザリングよりも、スマートフォンのバッテリー消費量が少なくて済みます。また、接続時には、スマートフォンとのペアリングが必要になるため、セキュリティが高くなります。しかし、通信速度が他のテザリングと比較し遅いため、大量のデータ送受信といった作業には向いていません。
投稿日: 2022年02月04日、
カテゴリー: IT用語集
クラウドPBX
クラウドPBX
運営:株式会社バルテック
特徴1
転送が不要に。20人まで同時着信
特徴2
スマホ専用アプリとPCで着信・会社番号で発信
特徴3
開業にネットFAXや回線まとめて導入も可能
特徴4
050・市外局番を最短で取得
特徴5
ビジネスフォンからの乗り換えに最適
#テザリング