『パラスポーツを通じて学ぶダイバーシティ コミュニケーション』講座4/26開催 ~シッティングバレーボールで学ぶ多様性・共生社会でのコミュニケーションの要点~

2017年3月31日

オフィス24グループのビジネスエージェント株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役 池田貴志)とエパノ プログラミングスクールは、パラリンピック公式種目であるシッティングバレーボールを体験することで、多様性・共生社会でのコミュニケーションの要点を学ぶ『ダイバーシティ コミュニケーション』講座を4月26日(水)に開催します。企業の新入社員研修・幹部研修にも適した講座になります。

『パラスポーツを通じて学ぶダイバーシティ コミュニケーション』講座4/26開催 ~シッティングバレーボールで学ぶ多様性・共生社会でのコミュニケーションの要点~

『パラスポーツを通じて学ぶ ダイバーシティコミュニケーション』講座は、日本パラバレーボール協会の協力のもと、多様な文化や人種、価値観の人間が共生する際に起きがちな問題の解決に必要なコミュニケーションの要点を、パラスポーツであるシッティングバレーボールを通じて学ぶ講座になります。

シッティングバレーボールは、障がい者と健常者が一緒にプレーできる数少ないスポーツで、その特性を生かしてダイバーシティ(多様性)がある社会で、他者と共生していくにあたっての要点を学びます。

講座は、序盤は会議室での講義、中盤は体育館でのシッティングバレーボール体験会、終盤は体験会を踏まえたディスカッションの三部構成となっています。

会場は新宿区内の体育館とその近くの会議室で行います。詳細な場所等はお問合せください。お申し込み、お問合せは下記のURLからお願いします。

■お申込みページ:https://www.epano-school.com/apply/
■お問合せ:https://www.epano-school.com/contact/

皆様のご参加お待ちしております。

※ご参加には室内運動用の靴が必要になります。また服装は床に座っての運動をしますので、お尻が擦れてもよいスポーツウェアを推奨しています。

『パラスポーツを通じて学ぶダイバーシティ コミュニケーション』講座
・開催日時:2017年4月26日(水) 9:30~17:30
 第1部 9:30 ~ 12:00 ダイバーシティコミュニケーション講義
第2部 13:00 ~ 15:00 シッティングバレーボール体験会
 第3部 15:00 ~ 17:30 ディスカッション

・開催場所:新宿区内体育館・会議室
・講師:ダイバーシティコミュニケーション:福田訓久/シッティングバレーボール:真野嘉久(日本パラバレーボール協会 代表理事) ・受講料:定価2万5千円 ※4/12までのお申し込みは早割(2万円)が適用
・運営:エパノ プログラミングスクール

※お問合せは下記URLにて承っています。お気軽にお問合せください。
・お問合せURL:https://www.epano-school.com/contact/

【一般社団法人日本パラバレーボール協会】
[設立] 2014年4月
[所在地] 〒110-0015 東京都台東区上野3-28-4 上野スカイハイツ204 
[URL] http://www.jsva.info/

【エパノ プログラミングスクール】
[所在地] 〒160-0023東京都新宿区西新宿7-11-1 宝塚大学 東京新宿キャンパス1F
[営業時間] 平日:午前9時~午後7時
[電話番号] 0120-188-024(担当:池村)
[Eメールアドレス] info@epano-school.com
[URL] http://www.epano-school.com/

【ビジネスエージェント株式会社概要】
[事業内容] 企業研修・業務請負・人材派遣・レンタルオフィス
[所在地] 〒163-1103 東京都新宿区西新宿6-22-1 新宿スクエアタワー3階
[URL] http://www.business.biz-agent.jp/

【お問い合わせ先】
エパノ プログラミングスクール 
担当 池村
info@epano-school.com
0120-188-024


投稿日: 2017年03月31日、
カテゴリー: プレスリリース
クラウドPBX
クラウドPBX
運営:株式会社バルテック
特徴1
転送が不要に。20人まで同時着信
特徴2
スマホ専用アプリとPCで着信・会社番号で発信
特徴3
開業にネットFAXや回線まとめて導入も可能
特徴4
050・市外局番を最短で取得
特徴5
ビジネスフォンからの乗り換えに最適
#『パラスポーツを通じて学ぶダイバーシティ コミュニケーション』講座4/26開催 ~シッティングバレーボールで学ぶ多様性・共生社会でのコミュニケーションの要点~