フラッパーゲート(Flapper Gate)とセキュリティゲート(Security Gate)は、主に交通機関の駅やビル、施設の入口で使用されるアクセス制御システムです。これらのゲートは、人の流れを管理し、不正な入場や出口を防ぐために設置されます。
フラッパーゲートは、通過する際にチケット、カード、またはその他の認証手段を使用して開きます。
通過者が認証を済ませると、ゲートの「フラッパー」(小さなドアのような部分)が開き、一人が通過するためのスペースが生まれます。
セキュリティゲートは、施設の安全を保つために設置されるゲートです。
特定の認証手段(カード、指紋認証、顔認証など)を使用してアクセスを制御します。
セキュリティゲートは、オフィスビル、政府機関、研究施設など、高いセキュリティが必要な場所でよく使用されます。
不正アクセスを防ぎ、施設内の安全を維持するために重要な役割を果たします。施設での安全と効率的な人の流れの管理を効率化します。
世界最大のEMS企業グループである台湾の「FOXCONN」のオフィスビル、工場、キャンパスで使用しているセキュリティゲートです。世界中のオフィスビルや交通機関で採用されている信頼性・安全性の高いセキュリティゲートを日本国内向けに最適化しています。
顔認証カメラFaceFCシリーズと連携することで次のような機能を持たせることが可能です。 利用シーンに応じて認証方法を変えることでゲート前での渋滞を防止。また高いセキュリティレベルでは、なりすましが難しい顔認証とICカードやQRコードと組み合わせることでセキュアな管理が可能になります。
入退場管理の効率化と共連れなど不正侵入の検知。侵入時の対策に、顔認証ならパスの準備なども不要。朝の出社時間も渋滞せずにスムーズに。
大人数の従業員の入退室管理に。ヘルメットや工具の衝突にも強い強固なゲートでハードな使用にも最適です。
不審者の侵入を防止して、安心な学生生活を。顔認証と組み合わせることで、少ないスタッフで多くの生徒の安全を守ることができます。
規模に合わせて自在に設置。日によってゲートの設置位置を変更する運用も可能。ポールゲートなら保管スペースも最小限に。施設の付帯設備にも最適。
幅広通路は900mm幅を確保していますので、ベビーカーや車椅子の方や台車で荷物を運ぶ方も通行できます。
複数通路を構成する場合、センター機の両側に扉が付いていますので、筐体の数を最小限に減らすことができ、限られた設置スペースを有効に活用できます。
閉めた状態から認証成功時に解錠する通常モードの他、開錠した状態から認証に失敗した場合のみ施錠する開放モードを選択できます。
タイプ名 | 扉数 | 仕様 |
---|---|---|
L/Rタイプ | 1扉 | 通路の端に設置します。 |
Cタイプ | 2扉 | 複数通路の間に設置します。 Cタイプは両側の2通路で共有されますので、省スペースの設置ができます。 |
通行判定のOK/NG結果によって、青・緑・赤色で利用者に通行の可否を直観的にお知らせします。
顔認証システムをショールームに展示しています。
ご見学の際は事前に下記までご連絡ください。
TEL:0120-972-655 (受付時間:平日9:00~17:30)
〒163-1103 東京都新宿区西新宿6-22-1 新宿スクエアタワー3階
アクセスなど詳しくはこちらもご覧ください。
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら
詳細はこちら